今日のレッスンではスタンディングのチェックをしましたよ。
繰り返し実践して身体に覚えさせてくださいね。
さて、先週のブログの続きです。
動物編を書こうと思っていたら寝る時間になってしまったから(^^;)
この前林修の今でしょ講座を見ていて思ったのよ。
動物も楽な方を選択するってね。
内容はツキノワグマが人里に来ているって話。
それは農作物を食べるためです。
山で食料を探すのは面倒くさってなり人里に行けば簡単に食料にありつけるって学習してしまったから(@_@)
死肉も食うという事で出会ってしまったら、戦うしかないらしいです。
野生動物がこんな事になっているのはツキノワグマだけではないかもしれませんね。
楽して健康的にはなりませんよ!
チョット動きのあるアシュタンガヨガを体験してみませんか?
Sonrisayoga アシュタンガヨガ舎人
正式には「アシュタンガ・ヴィンヤーサヨガ」といい、考案者のシュリ・K・パタビジョイス師によって1948年にアシュタンガヨガ・リサーチ・インスティテューションをインド・マイソール地方で設立しました。 アシュタンガとは、サンスクリット語で8本の枝という意味を表します。 流れる様な一連の決まったAsana(ポーズ)と呼吸を連動させながら行なうヨガです。
0コメント